ページトップ

実施報告performance

実施報告 2021年07月14日

【実施報告】第3回ファシリテーション基礎講座@オンライン<7月10日>

7月10日、第3回ファシリテーション基礎講座を開催し、13名の方にご参加いただきました。

ファシリテーション基礎講座は、対話の基礎とその前提となる自分自身のコミュニケーションの特徴を理解しながら、「参加者全員が安心して意見を言える場づくり」を実現させるために必要なスキルの習得を目指す講座です。講師は町田市地域活動サポートオフィス統括ディレクターの長浜洋二が務めています。

第3回のプログラムは「対話の応用〜合意形成の場をつくる〜」でした。


今回も3時間の中で参加者同士の意見交換や動画を使ったワークなど知識を得るだけでなく、対話と体験を重ねながら講座を行いました。また、今回初めて参加の方や2回目に参加していない方もいらしたので復習の時間もとりながらすすめていきました。

講義スタート前に第2回以降自身がチャレンジしたことを共有。参加者の一人から思い切って職場の会議でファシリテーション役をやってみた経験が共有されました。「これまでだったら取り繕っていたのが、学んだことを活かして自分らしくやったらとても良い会議になった」というお話しに場がぐっと温まるのを感じました。

以下に、講座の1部をご紹介していきます。

① コミュニケーションの3つの現実レベル

はじめに、コミュニケーションには「多くの人が合意できるレベル(客観的事実)」、「他者と共有しにくいレベル(主観的事実)=感情や想いなど」、「普遍的共感のレベル(分化する前、全てが1つ)=価値観など」の3つのレベルがあることについて講師より解説。ファシリテーターは、その3つのレベルを意識することが重要ということを共有しました。

② ランクを見極める

ランクとは、「⼈間関係の上下の感覚に伴ってある⼈が周囲に対して発揮するパワー(影響⼒)と特権」のこと。ランクは、社会的ランク(地位や年齢性別など)、文脈的ランク(中⼼メンバーに近い⼈と遠い⼈などその場や文脈において変化するもの)、心理的ランク(自己肯定感など)、スピリチュアルランク(信仰や宗教的背景など)の4つにわけられます。ファシリテーターは、参加者のランクを見極め、丁寧に取り扱うことが合意形成に向け重要であることを学びました。

 

③ シグナルをキャッチする
はじめに錯視実験の動画を視聴しました。動画の詳細は、ここではご紹介しませんが、動画視聴後の種明かしで参加者全員から驚きの声。人はいかに見たいものしか見ていない、集中すると全体が見えないかということを体感しました。ファシリテーターは、言葉に表現されていない「シグナル」にも目を配ることがファシリテーションでは重要です。そのためにも第2回の講座で出てきた「全方位的傾聴」が重要だということが再確認されました。

▲最終回。一緒に学んだ仲間と記念撮影。

今回は、最終回ということで町田中央図書館より司書の方にご参加頂き「ファシリテーション」に関連するおすすめの本の紹介をしていただきました。現在中央図書館では、「ファシリテーターになりませんか?」という選書コーナーも設置されているそうです。ご関心のある方は、ぜひ町田中央図書館に足を運んでみてください。

 


 

全3回の講座について参加者の方から頂いたご意見の一部をご紹介します。

・講師の話が分かりやすく、サポートオフィスの方々の進行もリラックスして参加しやすくありがたかったです。また活発な意見交換ができ勉強になりました。

・プチファシリテーターになろう、という言葉が印象的でした。実際の会議の場でのファシリテーターでなくても、日々のコミュニケーションの中でプチファシリテーターとしての意識を持つことで職場や家庭での関係が変わるのではないかと思いました。

 


これまでの講座のレポートもぜひご覧ください。

▼第1回「対話の事前準備~自己理解を深める~」

https://machida-support.or.jp/report/facilitation20210605/

▼第2回「対話の基礎〜聴く力と問う力を身につける〜」

https://machida-support.or.jp/report/facilitation20210619/


なお、ファシリテーション基礎講座を受講した方を対象とした夏期特別講義を8月21日(土)10時~12時でオンライン開催します。 ご聴講できますので、関心のある方はお気軽に町田市地域活動サポートオフィスまでご連絡ください。 どんな方がどんな雰囲気の中で学ばれているのかなど、実際にご覧いただける機会としてご活用ください。

お問い合わせ先:一般財団法人 町田市地域活動サポートオフィス 042-785-4871 (平日9時~18時)/ info@machida-support.or.jp

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています