ページトップ

お知らせnews

お知らせ 2025年04月11日

\大学の外に飛び出てチャレンジ☆/昭和薬科大学地域活動実践プログラムに参加しませんか? 

サポートオフィスでは、2023年度から昭和薬科大学地域連携センターとともに学生が町田市の地域団体や企業で地域活動を行う「地域活動実践プログラム」を実施しています。現在、2025年度のプログラムに参加する昭和薬科大学の学生を募集中です!

地域活動実践プログラムとは、昭和薬科大学の学生が地域活動に参画し、地域で学び実践することで、自己成長することを応援するためのプログラムです。

子どもや高齢者などと関わる活動、地域の居場所づくり、地域イベントの企画や広報誌の作成など、地域のさまざまな活動を体験し実践することができます。薬剤師をめざす皆さんにとっては、地域の方々の活動や地域課題に直接関わることができるチャンスになります。学外での活動がはじめてでも大丈夫!まずはオリエンテーションにご参加ください。

 

こんな方におすすめの企画です
✔ 地域活動を通してやりたいことを見つけたい
✔ 地域や社会に貢献して将来の仕事に活かしたい
✔ 地域に密着した薬剤師になりたい

チラシはこちらからダウンロードできます

開催概要は以下の通りです。


「大学の外に飛び出てチャレンジ☆地域活動実践プログラム」

<募集内容>
●期  間:2025年8月~2026年1月
●活動日数:5~8日間
●内  容:地域団体・企業にて活動体験やプロジェクトの実施等
●募集団体:30~50名程度
●受入団体:町田市および周辺地域の地域団体、NPO、企業の社会貢献プロジェクト等
●参加費 :無料

<活動の流れ>

6/11(水)16:00-17:00 オリエンテーション 地域活動実践プログラムの説明会、
先輩活動経験者によるトークセッション等
@昭和薬科大学 第二講義棟 413・414教室
7/1(火)14:30-16:30 学生とのマッチング会 団体の活動紹介と団体メンバーとの個別相談等
@昭和薬科大学 第二講義棟 413・414教室
8月~2026年1月 活動(5~8日間) 活動の日程や場所、方法については団体と相談の上決定
1月下旬 報告会 学生と受け入れ団体が集合し、活動報告会を実施


<オリエンテーションへのお申込み>
オリエンテーションに参加希望の方は、下記Googleフォームよりお申込みください。
(オリエンテーションは大学内で開催し、本プログラムの説明のほか、先輩の活動経験者(昨年度参加者や卒業生等)によるトークセッションなどを予定しています。)
https://forms.gle/emzWo3DmwCii1j7V7

オリエンテーションのみの参加も可能です。
*オリエンテーションに参加できない方も上記Googleフォームにてご回答ください

オリエンテーション終了後、本プログラムにエントリーされる場合は改めてお申込みが必要です(当日ご案内します)。
*Googleフォームに入力できない方はメール(info@machida-support.or.jp)でご連絡ください。

<Q&A>

①オリエンテーション・団体とのマッチング会に参加してからプログラムへの参加を決めていいですか?
→もちろん大丈夫です。説明会終了後に参加希望を再度伺いますので、じっくり決めていただければと思います。

②地域活動が初めてなのですが大丈夫ですか?
→初めての方にぜひ参加していただきたいプログラムです。説明会では初めての方向けに活動のコツをお伝えします。また、活動で困ったときのためにITツールなどを使っていつでも相談できる場を作る予定です。

➂どんな団体が参加しているのですか?
→大学周辺で活動している地域団体や企業等に受け入れていただきます。活動分野は福祉、子ども、スポーツ、地域の薬局などさまざまです。オリエンテーション当日にご紹介します。1団体につき学生2~4名で一緒に活動していただく予定です。


●主催:昭和薬科大学地域連携センター

●運営:一般財団法人町田市地域活動サポートオフィス

 


<お問い合わせ>
昭和薬科大学地域連携センター
chiiki@ac.shoyaku.ac.jp

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています