イベントevent

イベント 2025年04月11日

【次回5/1(木)】 誰でも気軽に立ち寄れる地域活動のつながりの場~まちカフェ!オープンデー~開催!

地域活動団体がいつでも交流し学び合える場」として、市役所2階の市民協働おうえんルームにて<まちカフェ!オープンデー>を毎月第1木曜日に開催しています。2025年5月は、1日(木)の10時~17時に開催します!

サポートオフィスのスタッフが終日おりますので、まちカフェ!以外の地域活動についてのご相談も承ります。カフェのように気軽にお立ち寄りくださいね!

*開催場所について*
5月のオープンデーは、午前(10時~12時)のみ会場が町田市役所3階 3-1会議室となります。午後(13時~17時)はいつも通り2階の市民協働おうえんルームです。お間違えないようお越しください。

【開催日】2025年5月1日(木) *原則毎月第1木曜日開催中*

【開催時間】10:00~17:00 予約不要 *↓特別企画↓のみご予約下さい*

【当日のお問合せ先】町田市地域活動サポートオフィス:042‐785‐4871

<こんな時にお気軽にお越しください>

□ まちカフェ!について知りたい
□ まちカフェ!の参加方法やイベントの協働先について相談したい
□ 地域活動のはじめ方や進め方を相談したい
□ 地域活動に関心があり、情報交換したい
□ 自団体の定例会や打ち合わせをしたい

~ふらりとお話しにいらしていただくのも大歓迎です!~

———————–
まちだ地域まるごとキャンパス
受け入れ団体向け説明会
———————–

まちだ地域まるごとキャンパスは、地域をまるごと「キャンパス」ととらえ、高校生・大学生等とボランティア・市民活動団体や自治会・町内会活動、企業のCSR活動にかかわる方々が共に地域活動に取り組むことによって、よりよい地域社会をめざす今年度初のプログラムです。

世代や価値観が異なる高校生・大学生を受け入れることで、団体にとって新たなアイデアや今までにない視点、若者だからこそ気づく団体の魅力を知ることができ、活動の活性化につながります。サポートオフィスでは、若者のアイデアや意見を取り入れた事業の実施や、新しい事業へのチャレンジなど、団体の活動の活性化につながる取り組みを応援します。

今回のオープンデーでは本プログラムに関する説明会を開催します。ご関心のある方はぜひご参加ください。

開催日時:5月1日(木)10:00-11:00
■参加費用:無料
■場所:町田市役所3階 3-1会議室
■お申込み:下記Googleフォームからお願いします
https://forms.gle/xLfiXuYH9g7D2TUMA

Googleフォームからのお申込みが難しい方は、サポートオフィスのメール(info@machida-support.or.jp)まで①お名前と②ご所属をご記入の上、ご連絡ください。

▼まちだ地域まるごとキャンパスの詳細はこちらをご覧ください
https://machida-support.or.jp/news/marucam2025_chiiki/

———————–
5月のプチ企画
コミュニティコーピング体験会

———————–

「コミュニティコーピング」は、(一社)コレカラ・サポートが開発した人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。地域で悩み事を抱えている住民の方々の悩みを聴く「暮らしの談話室」というのがこのゲームの舞台です。初めての方でも楽しんでゲームに参加していただけますのでお気軽にご参加ください!

■開催日時:5月1日(木)15:00~16:30
■参加費用:無料
■定員:4~6名(ゲームのプレイ人数のため申込が6名に達した時点で締め切ります)
■場所:町田市役所2階 市民協働おうえんルーム
■進行:サポートオフィススタッフ橋本空(認定ファシリテーター)

■ご予約:下記Googleフォームからお願いします
https://forms.gle/m1nmNQoga59vhCKG6

Googleフォームからのお申込みが難しい方は、サポートオフィスのメール(info@machida-support.or.jp)まで①お名前と②ご所属をご記入の上、ご連絡ください。

コミュニティコーピングについて詳しくは下記公式ページをご覧ください。
▼コミュニティコーピング公式ページの情報
https://comcop.jp/


5月もサポートオフィススタッフ全員でお待ちしております。
ご相談の場や打ち合わせの場としても、お気軽にお使いください。

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています