ページトップ

実施報告performance

実施報告 2025年04月10日

【実施報告】まちカフェ!オープンデー「まちだづくり応援基金」「コミュニティコーピング体験会」を開催しました

2025年4月3日(木)月に1度のまちカフェ!オープンデーを町田市役所2階市民協働おうえんルームで開催しました。今月は「まちだづくり応援基金説明会」、「コミュニティコーピング体験会」を開催しました。


10:00~11:00「まちだづくり応援基金説明会」 

まずはじめにサポートオフィス喜田より、まちだづくり応援基金の立ち上げの経緯や、基金の目的についてご説明しました。その後具体的な助成金の概要についてや、よくある質問と回答などについてお話させていただきました。参加者は4名でした。

応募を検討される方は、募集概要・応募手順については以下のホームぺージを必ずご確認ください。
まちだづくり応援基金2025年助成先募集詳細

まちだづくり応援基金説明会資料

まちだづくり応援基金説明会の様子

▲まちだづくり応援基金説明会の様子

また、寄付者の想いやメッセージについては、サポートオフィス通信56号の中面特集ページにも掲載していますので、ぜひご覧ください。

まちだづくり応援基金の応募スケジュールは、
エントリー締切:2025年6月9日(月)、応募書類の提出締め切り:6月13日(金)となります。
応募に際してご不明点等ありましたらお気軽にご連絡ください。

「まちだづくり応援基金」への寄付も随時お待ちしています。一緒に町田を盛り上げていきましょう!
Syncable(シンカブル)「町田市地域活動サポートオフィス」ページ

他の支援プログラムの「まちチャレ」紹介
また、団体の活動支援プログラムの一つとして、町田市生涯学習センター主催「2025年度市民提案型事業 講座づくり★まちチャレ」について生涯学習センター職員よりご紹介しました。まちチャレは連続講座を開催する市民団体、サークルに対して、講師料や実施のサポートがある事業です。応募にあたっては、参加者説明会は4月13日(日)9:30~12:00にご参加ください。

▶まちチャレの詳細はこちら
【2025年度】講座づくりにまちだでチャレンジ!「市民提案型事業 講座づくり★まちチャレ」



14:00~16:
00 コミュニティコーピング体験会

コミュニティコーピング体験会では、サポートオフィス橋本がファシリテーターを担当しました。コミュニティコーピングは一般社団法人コレカラ・サポートが企画・開発を行った、人と地域資源をつなげることで「社会的孤立」を解消する協力型ゲームです。

ゲームは、地域住民の悩みを解決するために集まった地域住民のグループ「暮らしの談話室」が舞台。ゲームクリアのためには、参加者同士のコミュニケーションが重要です。それぞれの持っている資源やつながりを活かし、全員で協力して地域の課題解決に取り組みます。体験会は2回実施し、のべ13名が参加しました。参加した皆さんの間ではプレイを進める中でやりとりが盛んに行われていました。

 

コミュニティコーピング体験会の様子

▲コミュニティコーピング体験会の様子。

コミュニティコーピングゲームのカード

▲コミュニティコーピングゲームのカード

ゲームの最後には振り返りを行いました。参加者の気づきや感想をご紹介します。
・地域住民の悩みを解決することばかりに気を取られていたけど、つながりを増やすことも大切ということが実感できた。
・プレイヤーカードがレベルアップしていく様子がリアルだった。こうやって活動していると経験値も上がり、その分できることが増えるということを感じられた。
・コミュニケーションが大切と言われても、つい個人戦のように思えてしまった。もっとみんなで意見交換しながら進められるとよかった。

サポートオフィスでは今後も定期的にコミュニティコーピング体験会を実施予定です。
地域や団体でも実施を希望される場合は、ぜひご相談ください。


次回まちカフェ!オープンデーは、5月1日(木)10:00~17:00で実施します。皆さまのお越しを心よりお待ちしております!次回もコミュニティコーピング実施予定です!

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています