【実施報告】「ファンドレイジング講座」2021年第2回開催レポート<9月30日@オンライン>
団体が安定して活動したり、成長をしていくために不可欠な「活動資金」。本講座は、ファンドレイジング(資金獲得)の知識を学ぶだけではなく、実行するための具体的な計画を立てることまでを学ぶ実践的な新講座です。講師は町田市地域活動サポートオフィス統括ディレクターの長浜洋二が務めました。
第2回を9月30日(木)に開催し、3団体5名の方と聴講生6名にご参加いただきました。テーマは「ファンドレイジング戦略を策定する①」です。
以下、講座の内容を一部ご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ファンドレイジングアイディア10
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回は、受講生が事前に取り組んできた課題「ファンディングアイディア」を10個を共有し互いにフィードバックしました。
・オンライン決済の仕組みの導入
・募金箱の設置
・地域の団体と横のつながりをつくる
・寄付チラシをつくる
・ホームページに寄付募集ページを作成
など具体的ですぐ取り組めそうなアイディアから
・認定NPO法人をめざす
・行政との協働
など長期的な戦略アイディアまで多様なアイディアが発表されました。お互いのアイディアに対しては、具体的なフィードバックがたくさん提示されました。
スタッフの限られている小規模の団体が多い市民活動においては、なかなかファンドレイジングに多くのコストを割くことはできません。いかに本来の事業、広報などと一体的に取り組めるかはポイントです。極端な話、ファンドレイジングは、年に1回だけ重点的に取り組むと決めてしまう方法もあると講師からコメントがありました。
とはいえ、まずは小さくても具体的な取り組みをやってみること、その結果を振り返ることが大事ということで今回の講座終了後、参加団体は、年内に小さくても何かチャレンジを実施します。サポートオフィスでも発信いたしますのでぜひ注目してください。
<参加者の感想>
・市民活動は、少額でも色々な人の支援が積み重なっていくことが重要と改めて気づいた。
・オンライン活動が増えメンバーの熱量が下がり気味。対面活動を再開して熱量をあげてファンドレイジングにも取り組んでいきたい。
・戦略を練ることで代表として決断する力がついた。
第3回は、10月28日(木) 9:30-12:30「ファンドレイジング戦略を策定する②」です。
12月末を一旦のゴールに設定し、具体的なファンドレイジング実行計画を策定、実施します。
本講座は定員に達したため申込は終了していますが、聴講生としてのご参加は承ります。
気になる方はサポートオフィスまでお問い合わせください。
イベントの詳細はこちらをご覧ください。