伝わる・まとまる・動き出す!会議のつくりかた ~体験しながら学ぶファシリテーション実践講座~
「せっかく集まっても、話がまとまらない…」
「意見が出ない、出ても偏る…」
「誰かの“やる気”が空回りしてしまう…」
多くの方から、話し合いの場づくりの難しさについての声を耳にします。
しかし、ちょっとした「進め方のコツ(=ファシリテーション)」を知っているだけで、会議はぐっと楽しく、有意義な時間に変えることができるのです。
この講座では、家族会議から国際会議まで、さまざまな場面で進行役を務めてきたファシリテーションの実践家・青木将幸さんを講師に迎え、ファシリテーションの基礎を学びます。さらに、ファシリテーターが知っておくとよい会議手法を実際に体験しながら、会議や話し合いをスムーズに進める方法を身につけていきます。昨年度も開催され、大好評を博したファシリテーション講座の実践編です。
「次の会議からすぐ使える」をキーワードに、実践力を養う貴重な体験型講座をオンラインで開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
<本講座の特徴>
●話し合いの場づくりに自信がつく
⇒ 会議やミーティングを「なんとなく進行」から「目的に沿って導く」に変えられます。
●「意見が出ない」「まとまらない」悩みを解決できる引き出しが増える
⇒ 多様な人がいる地域の話し合いでも、前向きな空気をつくるコツが学べます。
●実践重視だから、楽しく・身につきやすい
⇒ 座学だけでなく、実際に体を動かしながら学ぶワークショップ形式で理解が深まります。。
●次の会議がちょっと楽しみになる
⇒ 「またやらなきゃ…」から「やってみたい!」へ、気持ちが前向きに変わります。
<こんな方におすすめです>
✓ 活動の現場や職場で、会議をもっと効果的にしたいと考えている方
✓ 会議の進行役として、どう進めたらよいか悩んだことがある方
✓ ファシリテーターとして、知っておくべき会議手法を学びたい方
■ 開催日時:8月9日(土)9:30~12:30(9:20受付開始)
■ 開催方法:オンライン(Zoom)*前日までにURLをお送りします
■ 参加費 :町田市在住・在勤・在学・在活動の方:1,000円、それ以外の方:2,000円
■ 定員:30名(町田市在住・在勤・在学・在活動の方優先)
■ 講師:青木将幸氏
ファシリテーター。 1976年、世界遺産・熊野古道ぞいで生まれ育つ。 2003年、日本で初めての会議ファシリテーション専門事務所を設立。 家族会議から国際会議まで、さまざまな会議を進行する。企業、行政、NPO、大学、生協、社協、国際機関から自治会、小学生からお坊さんの会議までクライアントの幅は広い。
■ お申し込み:下記Peatixよりお申込みください。
https://peatix.com/event/4462249/
(Peatixからの申込ができない方は、サポートオフィスまでご連絡ください)
<連動企画>
本講座の連動企画として7月11日(金)〜8月1