【実施報告】「ファンドレイジング講座」2021年第3回開催レポート<10月28日@オンライン>
団体が安定して活動したり、成長をしていくために不可欠な「活動資金」。本講座は、ファンドレイジング(資金獲得)の知識を学ぶだけではなく、実行するための具体的な計画を立てることまでを学ぶ実践的な新講座です。講師は町田市地域活動サポートオフィス統括ディレクターの長浜洋二が務めました。
第2回を9月30日(木)に開催し、2団体3名の方と聴講生5名にご参加いただきました。今回は、「ファンドレイジング戦略を策定する②」。参加団体によるこれから実行するファンドレイジング計画の発表とその内容に対してお互いにフィードバックを行いました。
以下、内容を一部ご紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ファンドレイジング計画
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
各団体「何のために」、「誰に対して」、「いつ?/いつからいつまで?」、「どこで?」、「どうやって?」、「いくらを目指して」を企画書にまとめ発表しました。
・継続寄付チラシ大作戦
・クラウドファンディング
・投げ銭メニュー
・パンフレット作成
・毎月1回企画実施
等々多様な計画が発表されました。
参加者からは、「ターゲットを明確化した方が良いのでは」、「チラシを持ってきたら割引というサービスをつけてチラシの効果策定をしたらどうか」、「投げ銭メニューのストーリーを語れるようにする」、「ターゲットにあわせて寄付しやすい記載にした方が良いのでは。例えば高齢の方が対象であれば振込用紙つきチラシなども良い」、「これまでの成果もチラシに記載したほうがよい」
何より、「まずは小さくてもやってみること大事!」ということが共有されました。
今後、参加団体のファンドレイジングの実践がスタートいたしましたらサポートオフィスのホームページ等でも告知いたしますので、お楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★アンケートより
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参加者の感想>
・敷居が高いとおもっていたところ、合わせてくださりホッとしました。
・難しそうだけど、やってみようと思えた。
・資金集めについてのイメージがくっきりとしてきました。
<今後受講を検討されている方へのメッセージ>
・論理的に考える源になります、ぜひ受講して自分のものにしてください。
・活動の土台づくりのために、とても価値のあるナビゲートをしていただけました。
・難しくないですよ、元気がでますよ