「まち“だ”づくりカレッジ2020年2期」第1回目開催レポート<10月22日@午後>
10月22日(木)の13時より、「まち“だ”づくりカレッジ2020年2期」がオンラインで開講しました。
今年度2回目の開催となる2期は、町田で子育てをしている全てのファミリーの生活やお出かけを楽しく・便利にするためのフリーマガジンを発行している団体、障がいをお持ちの方が心地よく集える居場所を作ろうとしているグループ、市内でコレクティブハウスを運営している団体等、想いのこもった活動をされている方々と共にスタートしました。
第1回目は、前半では団体の紹介と共に自己紹介タイムをしっかりと取り、これから学びを共にするメンバーの交流を深めました。後半では事業計画の屋台骨となる「ビジョン・ミッション・バリュー」についての講義と共に、理解を深めるワークショップを行いました。
今回特に盛り上がったのは、事業が成功した5年後を想定しインタビュー形式で語り合う「5年後のヒーローインタビュー」。
まだ事業計画は完成していないにも関わらず、インタビュアーからの「事業目標達成おめでとうございます。今の心境は?成功のヒケツや困難だと思ったことは?」といった質問に、堂々と答える様に、聞いているメンバーも思わず目頭を熱くするほどでした。
第1回目の講義で、事業計画を立てる目的と達成後のイメージを鮮明に持てたことで、今後の計画立案がぐっと現実味を帯びたものになるのではないかと感じます。
講師の長浜は、ビジョン・ミッション・バリューは「個人と団体と社会を結びつけるもの」であると語ります。事業活動を前進させるための北極星となるべく客観的・具体的かつ相手の心をぐっとつかむ計画を立てられるよう、今後のカレッジは講義とワークショップ、そして課題(宿題)を軸としたカリキュラムで進んでいきます。
2期生の中には、午前中に行われた2020年1期生の卒業発表に参加してくださった方もいらっしゃいました。みなさんのカレッジに向けてくださっている熱量を更に加速化できるよう、スタッフと講師が一丸となり伴走をしていこうと気持ちを新たにしています。
次回は11月26日(木)オンラインで開催します。単発の受講も可能ですので、ご関心のある方は、こちらより詳細をご覧ください。
受講に際してもご質問は、サポートオフィスまでお気軽にどうぞ!
*カレッジ第1回目のワークショップ等の詳細は、2020年1期レポートでもご案内しています
*2020年1期の最終発表会の詳細は、こちらでご紹介しています