大人気講座「まちだづくりカレッジ」団体向け・個人向け開講します!
「まちだづくりカレッジ」は、サポートオフィスが2019年よりスタートした連続講座です。対話を軸としながら、地域活動を担う団体や地域で活動する方を対象に、事業を進めるうえで必要となる知識を学ぶ連続講座です。
2025年度も団体向けの<組織作りコース>と個人コース向けの<ナリワイコース>の2つのコースを開講します。
まちだづくりカレッジの特徴は、一方的に「答え」を学ぶ講座ではなく、自分や団体の抱える課題を自ら考え、話し合い、解決策を探ること。その過程を他の参加者やサポートオフィススタッフとともに行うスタイルで進める点です。
また、まちだづくりカレッジでは参加者同士や団体のメンバー同士の対話を時間を大切にしています。講座でお伝えする知識やツールといった共通言語や、第三者の客観的視点を取り入れることで、活動の「今」と「未来」をじっくりと話し合っていただくこれまでにない機会となります。
参加者同士や過去の受講団体との交流の機会もあるので、町田市内で活動する団体同士の出会い、交流、協働の場としてもご活用いただけます。団体の<これから>を考える場として、個人の<好き>を軸にした地域活動を深める場としてご活用ください。
■講座概要
———————————————-
団体向け:組織づくりコース
(三つ折りパンフレット作成)
————————————–———
団体のビジョン・ミッション、ターゲット・ステークホルダー、事業の成果を検討し、その内容を「三つ折りパンフレット」にまとめることをゴールとします。また、団体運営に欠かせない広報や資源(資金)獲得に関する事項も学び、実践で活かせるカリキュラムで展開します。カリキュラムは、4回の講座(講義・ワークショップ)と最終報告会の全5回。合間に個別相談も行い、参加団体のみなさんのワークがスムーズに進むよう丁寧にサポートしていきます。
●こんな方におすすめです!
✓ 団体の目指す姿を言語化し、メンバーや周りの方と共有したい方
✓ NPOや地域活動団体の運営における、ビジョン・ミッション・バリューや事業計画の意味や在り方について学びたい方
✓ 日々の業務で忙しい中、メンバーでゆっくり話し合う時間をとりたい方
✓ 団体の運営メンバー交代を考えている方
✓ 団体の魅力を伝える広報について知りたい方
✓ 助成プログラムの申請を考えていて、現在及び今後の事業を見直したい方
●講師
サポートオフィススタッフ
————————————————–
個人向け:ナリワイづくりコース
————————————————-
本コースでは、<自分の本当に好きなこと>と<地域の資源・地域のささいな困りごと>をかけあわせて地域で感謝と対価を得る仕事を作ることをめざします。
カリキュラムは、4回の講座(講義・ワークショップ)と最終報告会の全5回。合間に個別相談も行います。
また、実践の場として2025年11月29日(土)より開催される町田市市民協働フェスティバルまちカフェ!へ企画出展をします。一人一つの仕事をつくりますが、講座に参加した仲間や講師たちと対話を重ねながら進めるので、お互いを知り、応援し合える仲間を作ることができます。
*町田市市民協働フェスティバル まちカフェ!(通称 まちカフェ!)は、町田市内で活動するNPO、市民活動団体、地域活動団体、ボランティアなどが実行委員会を組織して開催する、2007年から始まったイベントです*
●こんな人におすすめです!
✓ やりたいことがあるが、はじめ方がわからない
✓ ゼロからやりたいことをみつけたい
✓ 仲間をつくって応援し合いたい
✓ 自分のペースで暮らしを大切にしながら仕事づくりをしたい
✓ 身近な人や地域の役に立ってみたい
●講師
サポートオフィススタッフ
プログラムの流れ | |
ナリワイづくりコース(個人向け |
組織づくりコース(団体向け) |
会場:市役所2階 市民協働おうえんルーム | |
◆Day1:6月13日(金)10:00-12:00
・オリエンテーション |
◆Day1:6月13日(金)13:30-16:30
・オリエンテーション |
◆Day2:7月11日(金)10:00-12:00
事業を届けたいたった一人のペルソナを考える |
◆Day2:7月11日(金)13:30-16:30
事業計画や広報に効果的な事業のターゲット・ペルソナを考え、カスタマージャーニーマップを作る |
◆Day3:8月8日(金)10:00-12:00
ナリワイ事業計画を作る |
◆Day3:8月9日(金)13:30-16:30
事業を広く継続的に進めていくためのステークホルダーを考える |
◆Day4:9月12日(金)10:00-12:00
テーマ:事業計画のブラッシュアップ |
◆Day4:9月12日 (金)13:30-16:30
・三つ折りパンフレットの作成や構造を学ぶ |
◆Day5:10月10日(金) ※時間と場所は決定次第お知らせします
カレッジ参加団体(組織づくりコース&ナリワイづくりコース)で事業計画の最終報告を実施 |
|
参加条件 |
|
・まちカフェ!(2024年11月29日(土)~12月7日(日))の間で事業の試行を行える方。
・参加者コミュニティづくりに積極的に取り組んでいただける方。 |
・法人格、事業規模、活動分野は問いませんが、活動実績1年以上(準備期間等を含む)の団体。
※全回参加、1団体から2名以上の参加を期待しています。 |
定員 |
|
8名(先着順) | 3団体(先着順) |
受講費用 |
|
4,000円 ※まちカフェ!参加費として別途1,000円)かかります |
4,000円 |
まちづだくりカレッジのオヤクソク |
|
・否定しない!断定しない! ・耳をすまして聴く ・素直に話す ・ここで得た秘密を守る |
■お申込み
※サポートオフィスまで電話もしくはメールでご連絡ください。
※これまでサポートオフィス職員と面識がない方は、お申込み前にコースの詳細をお伝えさせていただきますので、対面もしくはオンラインでの面談(30分程度)を行わせていただきます。
ご不明点は、サポートオフィスまでお気軽に問合せください。
電話:042-785-4871 (平日9時~18時)
メール: info@machida-support.or.jp
<これまでの参加者の声>
・この団体で活動を続ける意味やそこで思い描く夢を、一個人のものではなく団体の未来像とリンクさせて考えることができました。カレッジの受講を通じて、そのことについて一緒に考えることができる仲間ができたのが大きな収穫でした。今後はその「仲間の輪」をどう団体全体に広げていくかをじっくりと考えていきたいです。
・受講を通して、想いを言葉にしていく過程やミッション達成に向けた具体的な行動をどのように組み立てていくかについて力強く伴走していただきました。自分達だけではできないことなので非常に有り難かったです。
・自分自身を深掘りし、それを仲間に対してオープンにすることから始まるので、お互いの信頼感や、お互いに応援したいという気持ちがすごく高まったと感じています。それをするためには、やはり、大人数のレクチャー式ではなくて、少人数のワーク主導だったからこその良さがあったなと感じました。