ページトップ

実施報告performance

実施報告 2024年06月24日

【実施報告】まちだづくりカレッジ2024スタートしました!

2024 年6 月14 (金)町田市役所2階市民協働おうえんルームにて、「まちだづくりカレッジ2024ナリワイコース/組織づくりコース」の第一回目を開催しました。
まちだづくりカレッジは、個人向けのナリワイコースと団体向けの組織づくりコースの2つがあり、それぞれ約5か月、全5回にわたるプログラムとして実施します。
10月の最終発表会は、2つのコース合同で最終報告を行います。

 

■ナリワイコース(個人向けコース)
2023年度よりスタートし、今年2年目となります。<自分の本当に好きなこと>と<地域の資源・地域のささいな困りごと>をかけあわせ、地域で感謝と対価を得る仕事(ナリワイ)を作ることをめざす講座です。


最終発表後、実践の場として11月30日(土)から開催する町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に企画出展します。一人一つの仕事(ナリワイ)を作りますが、講座に参加した仲間や講師たちと一緒に対話を重ねながら進めるので、お互いを知り、応援し合える仲間を作ることができます。

第一回の講師は、わたしごとJAPAN・鶴岡ナリワイプロジェクト代表の井東敬子さんにお越しいただき、ナリワイ起業のポイントについての講義や、参加者同士のお互いを知り、交流を深めるワークや自分の好きや困りごとを深掘りするワークを行いました。

当日は、昨年卒業した1期生のみなさんも集合し、終始にぎやかな時間となりました。
参加者からは「これからが楽しみになった」「楽しくあっという間の時間だった」「隙間時間に課題に取り組みがんばりたい」という声が聞かれました。

 

ナリワイコース集合写真

                ▲ナリワイコース集合写真

 

■組織づくりコース
2020年よりスタートし、今年5年目となるサポートオフィスの主要事業の一つです。団体のビジョン・ミッション、ターゲット・ステークホルダー、事業の成果を検討し、未来志向の「事業計画」(A3サイズ1枚)を作成することをゴールとします。また、団体運営に欠かせない広報や資源(資金)獲得に関する事項も学び、実践で活かせるカリキュラムで展開します。

第一回は、参加団体同士がお互いを知り合うワークや、自団体の目指す姿(ビジョン)をイメージするワークを実施しました。

団体のメンバー同士でも、普段は言葉にしないことを共有できたり、未来の姿を想像することで新たな気づきや発見がありました。参加者からは「ワークを通して日ごろは遠慮して言葉にできていなかったことを共有できた」「お互いが同じようなことを目指していることが分かり嬉しかった」「団体の今後を考えるタイミングでカレッジに参加できることが楽しみ」との声が聞かれました。

まちだづくりカレッジ団体コース集合写真

           ▲まちだづくりカレッジ団体コース集合写真


今後、まちだづくりカレッジナリワイコース、団体コースともに最終報告会に向けて、様々な課題やワークに取り組んでいきます。


サポートオフィスも共に悩み、共に考えながら、私たちのビジョン【まちの困りごとにみんなが楽しく取り組み、自分らしくいられるまちだづくり】を目指していきます。地域でやってみたいことがある方、団体の運営について考えている方、いつでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています