ページトップ

活動レポートreport

活動レポート 2023年07月27日

【実施報告】「会議に参加するみんなのための 体験型ファシリテーション講座」を開催しました

7月22日(土)、町田市立中央図書館にて「会議に参加するみんなのための 体験型ファシリテーション講座」を開催しました。当日は事前申し込みいただいた24名の方にご参加いただきました。

講師は、対話による協働の推進とNPOや地域の自立支援を専門とし、過去にまちだサポーターズ、町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」、まちだ〇ごと大作戦などのアドバイザーを務めたこともある平田隆之氏(NPO法人市民プロデュース理事長)です。

また、本講座の連動企画として町田市立中央図書館にて「ファシリテーション」に関する本を一堂に紹介するブックフェアを開催。その一部が当日会場に並べられ参加者が自由に手に取ることができ、ファシリテーションへの関心をさらに広げる一助となっていました。本企画は、中央図書館5階で8月9日(水)まで開催しています。詳細は下記ページでご確認ください。

▼下記より特集ブックリストがPDFでダウンロードできます。

 

ファシリテーションの本のコーナー

▲ファシリテーションに関連する本のコーナー

参加者からは、
・今回は実際にファシリテーターと参加者になり、実践できたのが楽しかった。
・とても勉強になりました。司会だけでなく参加者としての貢献の意識は実生活の上でも役立ちそうです。
・体験型で他の参加者さんと交流ができてよかったです。
・今回はグループワークの時間をしっかりとって頂いたおかげで、より実践的にファシリテーションを理解することができました。
などの感想をいただいています。


講座は自己紹介からスタート。グループごと「なぜ今回の講座に参加したか」について話しました。緊張した空気から、一気に笑顔が生まれやすい雰囲気に変わりました。
講師からは、自己紹介タイムを始める前に「どんな内容を」「一人何分ずつで」話してもらいたいかを伝えると、話し過ぎで長引くのを防げるというコツも教えていただきました。

 

そのあとは、ファシリテーションの基礎講座。会議の進行役としてはもちろん、いち参加者として会議に参加する方も使えるファシリテーションのコツをお伝えいただきました。具体的には以下の項目について解説がありました。

1 ファシリテーション、ファシリテーターとは

2 ファシリテーションのコツ・会議設計の基本要素

3 会議の4つのプロセス

4 良き問い、よい拡散、よい収束

5 よい収束:軸の設定の例

6 アイスブレイク

7 問いの作り方、問いの順番

8 会議の見える化

9 参加者としての貢献

中でも「会議の4つのプロセス」で説明された、「共有→拡散→混沌→収束」の流れは後半のワークで意識されていた参加者も多く、会議の設計や場づくりの難しさを体感されていました。

 

休憩時間には、後半に行う実践ワークで話したい「会議のテーマ」を付箋に書いて貼り出すワークを行いました。これは、テーマを共有しつつ、実践ワークのファシリテーターを選出するというもの。
参加者全員で付箋を貼ることで、役割に手を上げやすい雰囲気を作ることができます。こうした工夫も会議進行の上で重要なポイントですね。

 

後半はファシリテーション実践・体験のワークを行いました。まずは個人ワーク。ワークシートを使いながら、会議プログラムの設計に取り組みました。参加者からは、プログラム設計を行うことで、どのような会議を目指したいか整理され考えがまとまるといった声が聞こえました。

その後はグループワーク。休憩時間を使って決めたファシリテーターを中心に、7グループに分かれて模擬会議を行いました。前半の講義の内容やワークシートにまとめたことを思い出しながら、進行役、参加者それぞれの立場でできることを実践することができました。

グループワークの様子

▲グループに分かれて模擬会議を実施しました

講座終了後は「放課後タイム」と題し、講師に相談や質問をできる時間を設けました。多くの参加者が講師への相談や、参加者同士の交流をしていた姿が印象的でした。


地域、職場、家庭において“話し合う場”は多々あります。コロナ禍を経て、話し合いの場をオンラインでも行えるようになりました。場の多様化が進む中で、「ファシリテーター」の役割はさらに必要になります。進行役だけではなく、参加者も含め会議に参加するみんなが「ファシリテーター」の役割を担えることで、モヤモヤ・ダラダラする会議を減らせるのではと感じました。サポートオフィスでは、引き続き「ファシリテーション」をテーマとした講座やワークショップを開催していく予定です。

また、会議等のファシリテーションのご依頼についてもお受けすることが可能です。ご相談ございましたらぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせ

CONTACT

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

町田市の最新情報・イベント情報をお届けします。

    「まちだ」づくり応援基金

    DONATION

    「まちだ」づくり応援基金では
    ご支援をお願いしています